もう1つの「スタジオパーク顛末記」

まったく個人的な話なのでこっそり更新しておこう(^^;。
実はスタパまで行ったのにはもう1つの想いがあった。

それは、現在「スタジオパークからこんにちは」での司会である
遠藤アナの存在だった。

この当時いつもこの録画した動画を持ち歩いていた(^-^)
実はこの遠藤アナを最初に観たのが、あの
せ。の鉄道の旅の最初で放送された「最長片道切符の旅」の最初の生中継だった。
そこで、せ。も初めて観たのだが、この遠藤アナも初めて観たのだった(^-^)。
つまり、この番組での印象に強く残ったのもこの2人のイメージが強かった。
もちろん、各地の中継はそれぞれの地元のアナウンサーで持ち寄っていたのだが、
最初から5日目(北海道内)までの中継は、ずっと、せ。と遠藤アナでやっていたのだった。

なので、5日目の放送の最後にて遠藤アナが「今日で私は最後(の中継)になります。」
との言葉が妙に寂しかった想いがその当時募らせていた。
乗りつくしが始まって、またいつか遠藤アナと・・・と期待したのだが、
この時は既に遠藤アナは東京アナウンスへ戻っていたので、
生中継で再び、せ。と一緒に並ぶことはなく終わってしまっていた。

今年の4月から遠藤アナが「スタパ」での司会に就任したときに
真っ先にその当時の、せ。と一緒に並ぶ姿が目の前に浮かび上がっていたのは言うまでもない。
いつか、せ。がゲストに呼ばれて、遠藤アナと一緒に並ぶ日が来ることを強く望んでいた。
そしてついにこの日の11月27日、しかも中国鉄道の旅が終わった直後に実現したのだった(^-^)。
そんなワケで、せっかくなのでスタジオパークへ実際に観に行ってきたのだった。

本番が始まって武内アナと遠藤アナ、そして、せ。が並んだとき、
思わず涙が出そうになった(^^;。3年半ぶりにみる遠藤アナとせ。の2ショット。
番組は違えど、どんなにこの日を待ちわびたコトか。。。
しかし2人ともやっぱり当時のことは忘れていなかったなぁ。
2人とも「懐かしい」と言ってたし(^-^)。何よりも私もそのことがとても嬉しかった。
やっぱり観に行って良かったと思っている。しかし、あのケータイ写真はズルいぞ(爆)。

そんなコトもあって、以前から「スタパ」は毎日テレビで観るようになってしまったとさ(^^ヾ。

投稿者: すさずま 日時: 2007年11月27日 14:12 | パーマリンク |TOPページへ   ▲画面上へ

コメント (4)

リレ:

そうだったんですか。
『最長片道切符の旅』生中継はまったく観られなかった自分にとっては、すーさんの感慨深いお気持ち、知るよしもないわけですが・・・
3年半ぶりの2ショット、時間を感じますねぇ(^^)

遠藤アナの白衣にめがね姿もおもしろいですよね(笑)

Posted by: リレ | 2007年12月03日 01:08

すさずま:

白衣にあの帽子は似合わないかもしれませんが(笑)

やっぱり3年半は長かったかも(^^;。
せ。はすっかり究極の旅人(←3年半前に言ってた言葉です)になっちゃったし(^-^)、
遠藤アナは全国ネットの番組の司会者になったし☆

んまあ私もこの3年半色んなコトがありましたしねぇ(^^ヾ

Posted by: すさずま | 2007年12月03日 13:57

ミュー:

遠藤アナとのツーショットが、今までの旅の原点ですもんね。
稚内→生田原→塘路→美瑛(中継なし)→小樽→五稜郭…懐かしいなぁ。

僕もオープニングの二人を間近で見ていて、なんか感慨深いモノを感じていました。

この偶然も、せっきーだけでなく、遠藤アナにとっても「0」に戻る瞬間だったと思うのは僕だけでしょうかねぇ。

しかし、あのケータイのツーショットは、僕もズルいと思いました(爆)
我々でもなかなかせっきーとのツーショットの写真は撮れないのに…うらやましかったです。

Posted by: ミュー | 2007年12月12日 04:37

すさずま:

んにゃ、しっかりツーショットを撮っていた人物が知ってるだけでもあと約1名・・・(爆)

最近見ないけどどうしてるかな(^^;。

Posted by: すさずま | 2007年12月13日 01:18

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)